ここでは国内のビットバンク取引所でBTC(ビットコイン)を購入する方法を説明します。
おおまかな流れ
- BTCを購入するための日本円のビットバンクへの振り込み
- 振り込んだ日本円がビットバンクに反映されているかを確認
- 「成行」という方法でBTCを購入
暗号通貨のメジャーな購入方法として、「指値」、「成行」という種類が存在します。
不慣れな人は若干手数料がかかりますが「成行」で買った方がやりやすいとおもいますので、今回の記事では「成行」購入の説明をします。
日本円のビットバンクへの振り込み
メニューの入金を選択します

日本円の入金ボタンを選択します

指定された銀行に振り込みを行うことで、日本円の入金ができます。
現在ビットバンクでは2つの銀行が利用可能です。
どれか一つを選びます

銀行を選んだら、指定の口座に入金したい額だけ、振り込みします。
銀行によっては、振込名義人の部分が自分の名前に記号がついていたりします。その場合は振込時に名義人を変更してください。
銀行によって決められた手数料も同時に支払うことになります

日本円がビットバンクに反映されているかを確認
メニューの資産を選択します

資産状況の日本円(JPY)に振込した額が反映されていれば成功です。

指定された名義人でない状態で振込をすると入金額が反映されません。営業時間内で1時間以上経過しても入金額が反映されていなければ、間違った振り込みをしている場合があります。
その場合は、サポートセンターに問い合わせれば、数日で返金されます。正しい振込情報で振込をし直してください
「成行」でBTCを購入
BTCを購入する場合、「指値」か「成行」で購入できる取引所が多いです。ビットバンクも両方が利用できます。
「指値」は通貨価格が指定した額になったら、その通貨を買うというトレーダー向けの購入方法です。慣れていない人は「成行」で購入する方がよいです。
「成行」は購入金額のみを指定して、注文した時の価格で通貨を購入する方法です。
以下にビットバンクでBTCJPYという通貨ペアによって「成行」でBTCを購入する方法を説明します。

下部「取引所」アイコンをタップ後、BTC/JPYを選択します。
このような画面が表示されます。「注文」を選択します

右上に「指値」「成行」という部分があるので、「成行」を選択します。

赤い丸印で示す緑の●印を右にスライドさせると購入金額が増えます。

緑の●印をスライドさせて購入額を希望額まで調整します

「成行」ではチャージされた金額の80%程度まで購入できますが、それを超えると注文アイコンが消えて購入できなくなります。理由はありますが、複雑なので説明は省略します。(「指値」であれば100%のチャージ額で購入可能です)
適切な金額まで●印をスライドさせたら「注文」をタップします。

注文内容を確認して問題なければ「実行」をタップします

「注文~が約定しました」
と表示されれば購入完了です

メニューの資産で購入したBTCを確認できます。
手数料について
「成行」の購入手数料はテイカーの手数料がかかります。BTCテイカー手数料は、0.12%です。キャンペーンで手数料無料となっている場合もあります。

因みに「指値」で購入するとメイカーかテイカーのどちらかになります。メイカーはだれもその金額で購入額を指定していない場合に該当します。手数料がマイナスになっていると、注文が確定するときに支払うのではなくもらうことができます
おまけ
「指値」で買う方法を別の取引所で説明した動画を貼りつけておきます。
取引所が異なりますが、ビットバンクも同様な考え方で購入可能です。(1BTC=79万円時点での説明になっています)
ビットバンクからバイナンスへの送金方法は別ページで説明しています。